「モデレートしてください」とは?WordPressコメント管理入門
更新日:

WordPress(ワードプレス)でホームページを運営していると、ある日突然「モデレートしてください」というメッセージが届くことがあります。初めて見ると「これは何?」「何をすればいいの?」と戸惑ってしまいますよね。
この記事では、「モデレートしてください」の意味や、具体的な対処方法、そしてスパムコメント対策の方法まで、初心者にもわかりやすく解説していきます。
「モデレートしてください」ってどういう意味?
WordPressでは、読者がホームページにコメントを投稿すると、管理者であるあなたに通知が届きます。その通知の中に「モデレートしてください」という言葉が含まれていることがあります。
これはつまり、「新しく投稿されたコメントを確認して、公開していいかどうか判断してください」という意味です。
モデレート(moderate)=確認・管理する
コメントを無条件に自動公開するのではなく、事前に管理者がチェックする仕組みになっているのです。
なぜモデレーションが必要なの?
ホームページに届くコメントは、すべてが善意のものとは限りません。中には、関係のない広告リンクや不適切な内容を含んだ「スパムコメント」も含まれています。
こうしたコメントをそのまま公開してしまうと、ホームページの信頼性が下がったり、訪問者の不快感を招いてしまう可能性があります。
モデレーション機能を使えば、公開前にこうしたコメントをふるいにかけ、信頼できるコメントだけを表示できます。
コメント管理の基本設定:どこでできる?
WordPressの管理画面(ダッシュボード)から、コメントの管理設定を行うことができます。
設定方法:
- WordPressの管理画面にログイン
- 左側のメニューから「設定」→「ディスカッション」をクリック
- ここで以下のような設定が可能です:
- コメントを自動承認するかどうか
- コメント内にリンクが含まれていたら保留にする
- コメントを一定の条件でスパムとして扱う
これにより、自動的に信頼できるコメントだけを表示する仕組みを構築できます。
スパムコメントを防ぐには?おすすめの対策
1. Akismetプラグインを活用しよう
WordPressには、最初から「Akismet(アキスメット)」というスパム対策用のプラグインが入っています。
Akismetの特徴:
- コメントを自動的にチェックし、スパムと判断されたものを非表示に
- 迷惑な投稿を管理者が見なくて済むので、運営がスムーズに
Akismetは無料プランでも十分な機能を持っており、初期設定も簡単なので、初心者の方にもおすすめです。
2. コメントの自動承認条件を調整する
「過去に承認したことがある人のコメントは自動で公開する」といった設定も可能です。これにより、リピーターからのコメントは手間をかけずに公開でき、初めての人だけをチェックする運用ができます。
トラックバックとピンバックもモデレート対象
WordPressには、トラックバックやピンバックという仕組みがあります。
- トラックバック:他のサイトがあなたの記事を紹介すると、その通知が届く機能
- ピンバック:記事同士をリンクした際に、そのリンク元から通知が届く機能
これらもコメントと同じように「モデレート」の対象になります。知らないサイトからのピンバックなどが来た場合は、内容を確認して承認するかどうか判断しましょう。
よくある疑問とトラブル対応
Q1. 「モデレートしてください」の通知が何度も来るのはなぜ?
→ コメントが連続して投稿されているか、スパムボットによる攻撃の可能性があります。「ディスカッション設定」でコメントの連続投稿を制限するか、スパム対策プラグインを導入しましょう。
Q2. 承認していないコメントが表示されてしまう
→ 「すでに承認済みの投稿者からのコメントは自動で承認する」設定になっていないか確認してみましょう。
Q3. コメントが全部スパム扱いされる
→ Akismetなどのスパムフィルターが誤判定している場合があります。疑わしいコメントは「スパムではない」として手動で承認できます。
まとめ
「モデレートしてください」というメッセージは、新しいコメントが投稿された際に、公開前の確認を求める通知です。
ホームページを健全に運営するためには、スパムコメントを未然に防ぎ、有益なコメントだけを表示することが重要です。
WordPressには、コメントを管理するための便利な機能やプラグインが揃っているので、ぜひ活用しましょう。
この記事のポイント:
- モデレート=コメントの事前確認
- スパム対策にはAkismetが便利
- 「ディスカッション」設定でコメントの自動承認条件を調整可能
- トラックバック・ピンバックも確認が必要
ホームページを訪れる人にとって、安心してコメントできる環境を整えていきましょう!
検索ボックスへキーワードを入力してください