blancブログ

Information&Blog

友だち追加

ホームページのインデックス未登録を防ぐ!WordPressの設定方法

更新日:

WordPressホームページ運営

せっかく作ったホームページが検索に出ない?その原因と対策

「WordPress でホームページを作ったのに、なぜか Google に登録されない…」そんな悩みを持つ方が多くいます。
その原因の1つが、自動で大量に作られてしまう重複ページです。
この記事では、不要なページを「/blog/」1か所にまとめて Google に正しく伝える方法を、わかりやすく解説します。

なぜ「クロール済み – インデックス未登録」になるのか?

Google はホームページのページを読みにきます(クロール)が、内容が似たようなページは検索結果に載せません。

WordPress では次のようなページが大量に作られがちです:

内容

https://example.com/blog/page/2/

投稿の 2 ページ目

https://example.com/blog/?page=5

ページ番号つきの同じ一覧

https://example.com/blog/category/〇〇

カテゴリー別一覧(内容がほぼ同じ)

これらのページは「中身がほぼ一緒」と見なされ、
クロール済み – インデックス未登録 に溜まってしまいます。

対策①:不要なページに noindex を設定する

Yoast SEO の場合:

  1. WordPress管理画面 → Yoast SEO → 検索での表示
  2. 「カテゴリー」「タグ」「著者」「日付アーカイブ」の「検索結果に表示」を OFF
  3. ページネーション(2ページ目以降)も noindex にします

コード例(functions.php):

add_filter( 'wpseo_robots', function ( $robots ) {
	if ( is_paged() ) {
		return 'noindex,follow';
	}
	return $robots;
});

noindex にしても、記事ページへのリンクはたどるので問題ありません。

対策②:リダイレクトで正規ページ「/blog/」へ統一

noindex にしただけでは Google が迷う場合もあります。
そのため、ページ番号つきの URL は 「/blog/」へ 301 リダイレクト します。

functions.php に追加する例:

add_action( 'template_redirect', function () {

    if ( is_admin() || wp_doing_ajax() ) {
        return;
    }

    $is_query_paged = isset( $_GET['page'] ) && intval( $_GET['page'] ) > 1;

    if ( is_paged() || $is_query_paged ) {
        wp_safe_redirect( home_url( '/blog/' ), 301 );
        exit;
    }
});

これで

  • https://example.com/blog/page/10/
  • https://example.com/blog/?page=4

などすべて https://example.com/blog/ にまとめられます。

対策③:「/blog/」ページが404にならないように設定

リダイレクト先の「/blog/」が存在しないと 404 エラーになるので、
WordPressの設定で投稿一覧ページを「/blog/」にします。

手順:

  1. 固定ページ「ブログ」を新規作成し、パーマリンクを「blog」に設定
  2. 設定 → 表示設定 → 投稿ページ → 「ブログ」を選択
  3. 保存する

これで「https://example.com/blog/」が 最新記事の一覧ページ になります。

キャッシュ削除と確認

キャッシュ系プラグインやCDNを使っている場合は必ず「キャッシュ削除(Purge All)」を行いましょう。
その後、ブラウザで再読み込みして、以下を確認します:

チェック

正常時の状態

https://example.com/blog/page/2/

301 リダイレクト → /blog/ に転送される

https://example.com/blog/

200 OK(エラーなしで表示)

Search Console

「クロール済み – インデックス未登録」の件数が数日後に減り始める

この対策のSEO効果

効果

内容

クロール効率の向上

余計な重複ページを無視でき、重要なページにクロールが集中する

ページ評価の集約

1ページにまとめることで、内部・外部リンクの効果が集まる

重複コンテンツの削除

内容が同じページが減り、Google の評価が上がる

サイト全体の品質改善

「低品質ページの多いサイト」と判断されなくなる

WordPressホームページのSEOは「整理整頓」が大事

✔ ページネーションやアーカイブページを noindex に設定
✔ 重複ページは /blog/ に 301 でまとめる
✔ /blog/ を投稿一覧として 404 にならないようにする
✔ 最後にキャッシュ削除・Search Console で確認

これだけで、Google に「正しいホームページ」と認識されやすくなり、
将来的な SEO パフォーマンスの改善が期待できます。

検索ボックスへキーワードを入力してください

ホームページ制作、更新、SEOに関する
お問い合わせ・お見積もり依頼は、
電話もしくはフォームでも受け付けております。

フリーダイヤル0120-781-437

受付時間 平日 9:00~18:00

まずは無料相談する